blog

【正しい努力とは】あなたの努力を無駄にしない、「3ステップ」を公開します!

  1. HOME >
  2. blog >

【正しい努力とは】あなたの努力を無駄にしない、「3ステップ」を公開します!

「何で、こんなに成果が上がらないんだろう」
「どうして、継続できないんだろう」

そう悩む方は、
意外に多いのではないでしょうか?

思い通りに結果が出ない日々に
うんざりしている方も少なくないのでは、
と予想されます。

今回は、そんなあなたと一緒に
「正しい努力」という言葉を用いて
努力について考えていきたいと思います。

あなたの努力が、花咲きますように!

正しい努力、していますか?

まずは、努力という言葉について
改めて考えていきたいと思います。

辞書によると、

努力とは、
目標の実現のため、心身を労してつとめること。
ほねをおること。

こう、記されていました。

ほねをおること…そう言われると、

「肩に力を入れて、頑張る」

なんてイメージも
湧いてきてしまいますよね。

これでは、

「ねばならないこと(=have to)」

というイメージが強くなります。

どちらかと言うと、
やらされているという感覚に近いかと…

だからこそ、この努力を

「したいこと(=want to)」

という捉え方へ
いかにして変えていけるか、
これが「正しい努力」に繋がると
私は考えています。

 

それでは、次に
「正しい努力」に繋げていくための
簡単なポイントを、
3ステップでお伝えしていきます。

【正しい努力】ステップ①目的地を再確認する

これは、最も重要なことです。

そもそも、あなたが向かっている先は、
本当に辿り着きたい場所ですか?

その場所は、見栄やプライドによって
描かれてはいないでしょうか?

外側(他人の目)から設定した目的地では、
正直辿り着いたとしても
「不足感」が拭えない可能性が
高くなってしまうかも知れません。

すると、達成感は得られても、
幸福感が伴わないということに
なりかねないのです。

あなたが本音で、
本気で目指したい場所かどうかを、
今一度確認してみる必要があります。

【正しい努力】ステップ➁肩の力を抜く

「何とかしなきゃ」
「頑張らないと」

そう、肩に力が入っている時ほど、
人のパフォーマンスは下がります。

頑張らなければできないことは、
時に結果が出にくい手法を
選択していることも…

あなたにとって
正しい選択をしている時ほど、
軽やかに進んでいくものです。

もっと、肩の力を抜いて
リラックスできる方法を探してみましょう。

 

ただ、時には
踏ん張らなければならないことも
ありますよね?

そんな場合は、自分自身の機嫌を取る方法を
大切にしてください。

私は、マインドフルネスの呼吸法により
リラックスする時間を設けています。

五感を緩めるためのアイテムを
使用するのも、オススメ!

お気に入りの音楽やアロマ、
またご褒美のオヤツなどもいいですね。

無駄な力が入らない時が
最大のパフォーマンスを発揮できることは、
スポーツ選手を見ればお分かりかと思います。

自分のメンタルをコントロールできるよう、
頭と心を育てていきましょう。

【正しい努力】チェック③現在のやり方を疑う

最後にお伝えしたいのは、

【同じやり方にこだわっていないか】

ということを、常に疑うということです。

「現状維持は衰退」なんてよく言いますが、
自分自身ではそんなつもりがなくても
一向に変化を求めていない場合は
意外に多いかと…

改善の余地があることでさえ、
脳は「楽する」ことを優先する傾向にあります。

時に立ち止まって、
自分を客観視する時間を設けてみてください。

日記や手帳を用いたり、
コーチングセッションを
活用してみることもおすすめします。

>>コーチングセッションについてはこちら

 

コーチングは、コーチと一緒に
自分の無意識領域にアクセスしていくことで、
更にクリエイティブな発想が生まれます。

今より、もっと効果的な方法を
見つけられるかもしれません。

是非、お試しください!

正しい努力で、結果を出そう!

いかがでしたか?

努力は報われる…そう思いたいところですが、
闇雲に頑張ればいいとは限らないことを
今回の記事でお伝えできたら幸いです。

あなたの努力を無駄にしないためにも、
是非、上記3ステップを基に
振り返ってみてください。

そして、心の重りを外したら
「楽しい努力」で軽やかに進んでいきましょう!

「90日自己変容プログラム」

"過去の延長線上にない未来"に向かって、
私と3カ月間駆け抜けませんか?

あなたを大切にしながら
本当にたどり着きたい目的地へと
軽やかに向かうための、
オリジナルプロブラムです。

 

ぜひ、お立ち寄りください

 

-blog